【注意喚起】不用品回収業者に依頼したら思いのほか高額に。トラブルを防ぐためのポイント

引っ越しや家の整理、遺品整理に伴う不用品の回収に関するトラブルが消費生活センターに寄せられています。

事例

ネットで「業界最安値」と記載があった不用品回収業者にたんすなどの回収を依頼した。電話では金額は言われず、当日見積りして納得すれば回収すると言われた。当日、12万円の提示があり、高額だと思ったが引っ越しをする関係でその日に引き取りが必要だったのでしかたなく了承した。支払った後だが、返金してもらえるか。

「自宅」に訪問を求めた場合は原則クーリング・オフができない

消費者が「自宅」に事業者の訪問を求めた場合、基本的にはクーリング・オフはできません。したがって、事例のように引っ越し等により不用品を処分しなければならない時期が迫っていてやむを得ずした契約でも、後からなかったことにすることは基本的にはできません。

クーリング・オフできる場合もありますが・・・

見積りのために呼んだ事業者とその場で契約した場合や、インターネットサイトの表示額と実際の請求額が大きく異なる場合などは特定商取引法の訪問販売によるクーリング・オフが適用できる可能性があります。ただし、クーリング・オフには期限があるうえに、事業者によってはクーリング・オフに応じず返金などの交渉が難航する場合もあります。

トラブルを防ぐためには、スケジュールに余裕をもって納得のできる見積を取っておくことが大切です。

(参考)クーリング・オフってなに?(ページ内リンク)

トラブルに遭わないためのポイント

他にも不用品回収に関する様々なトラブルが発生しています。トラブルを避けたい場合は、次のポイントに注意しましょう。

「無料」という事業者には依頼しない。

必ず事前に見積書を出してもらい、次の点を確認する。(※見積り自体も無料とは限らないため依頼前に見積り費用が無料かどうかも要確認。)

 ・作業項目ごとに料金が明記されているか

 ・キャンセルのルールと料金が明記されているか

「一般廃棄物収集運搬許可業者」であるかを確認する。

不用品の「運搬」は、市の許可を受けていなければできません。事業者が不法投棄した場合、依頼した利用者も罪に問われる可能性があります。

不明な点については質問し、納得してから、契約しましょう。

「すまいるネット」も参考になります

神戸市すまいの総合案内「すまいるネット」には、遺品整理などの際にも活用できる片付け支援サービス事業者の選定を支援し情報提供するため、事業者名簿が公開されています。「ここを選べば安心」と保証するものではありませんが、参考にしてみてください。

(片付け支援サービスの選定支援)

 神戸市すまいの総合案内「すまいるネット」HP(外部リンク)
 すまいるネット相談専用電話:078-647-9900
 10:00~17:00(水曜・日曜・祝日定休)

片付けは自身で行い、大型ごみだけを処分したい場合・・・

インターネット、もしくは電話またはFAXによる「事前申込み制(有料)」のうえ指定場所まで自身で運ぶ

神戸市大型ごみ受付センター(外部リンク)
電話:078-392-7953 / 月~金:9時~16時

不用品を家まで取りに来て廃棄してほしい(有償)

神戸市環境共栄事業協同組(共栄会) (外部リンク)
電話:078-331-3470/ 月~金:9時~16時

実際にトラブルにあった際の対処法はこちら

相談窓口のご案内

上記をご覧いただいても解決しない場合は消費生活センターにご相談ください。