マッチングアプリの広まりとともに様々なトラブルが発生しています。中には、次々と金銭を要求されるケースもあり注意が必要です。
事例
マッチングアプリで出会った女性と無料通話アプリでやり取りしていたが、女性から「携帯電話を変えたのでしばらく別サイトで連絡したい」と言われ、誘導された出会い系サイトに登録した。その後保証料などのよくわからない名目で次々に費用を要求され支払ったが、いまだに連絡先の交換ができない。支払ったお金を返してほしい。
その他にも様々な相談が寄せられています
・1億円あげるとメールが届き、受け取るためのポイントが必要とメールに記載されていたので出会い系サイトに登録。キャリア決済で多額のポイントを購入したがお金の受け取りができない。
・出会い系サイトで相談や悩みを聞けば報酬がもらえると言われサイトに登録したが、サイト運営事業者に報酬を受け取るには費用がかかると言われ何度かにわけて費用を払ってしまった。結果、報酬ももらえていない。
・アプリで知り合った人に投資を勧められ、送金した後、連絡がつかなくなった。返金してほしい。
トラブルを避けるために知っておきたいポイント
・知り合った異性が”サクラ(サイト運営事業者が用意した偽物のユーザー)”の可能性があること。
・相手から「連絡先交換のためにポイント購入が必要。」と言われ別サイトに誘導され、その後様々な名目で支払いを求められるのが典型パターンであること。
・マッチングアプリには本来の目的(恋愛や出会い)ではなく、不正な目的(ポイントサイトへの誘導、詐欺的な投資の勧誘など)の利用者も含まれる可能性があること。
「連絡先交換」のための支払いは慎重に
一度でも支払いをしてしまうと次々と巧みなやり取りで支払いを要求され、気がつかないうちにサイトから高額な請求が来てしまう場合があります。
後から返金をしてほしいと思っても、基本的には出会い系サイトの利用規約に従うことになります。さらにサイト運営事業者と話し合いを行う必要がありますが、実際は連絡がつかない相手であることも多く、必ずしも返金に応じられるとは限りません。「連絡先交換」のための支払いには慎重になることをおすすめします。
また、万が一トラブルになった場合に備えて、メールややり取りの記録などを保存しておきましょう。
実際にトラブルにあった際の対処法はこちら
相談窓口のご案内
上記をご覧いただいても解決しない場合は消費生活センターにご相談ください。