消費生活講座

神戸市消費生活センターの講座

2月27日(木曜)開催 『高齢期の住み替えについて考える~住まいの特徴と探し方・選び方~』

概要

今後の一人暮らしの不安や心身の衰えから、自宅に住み続けることが難しくなったとき、高齢者用住まいへの住み替えを考える方が増加しています。最新の住まいの情報とその課題を知り、そして、わかりやすいチェックリストを使って、探し方や選び方を考えてみませんか。会場参加のほか、当日参加できない方も、後日配信のアーカイブ視聴が可能です。ぜひお申し込みください。

日時

2025年2月27日(木曜) 14時00分~15時30分 (13時30分から受付開始)

会場

神戸市立婦人会館5階 「さくら」 (〒650-0016 神戸市立中央区橘通3丁目4番1号)

アクセス:JR「神戸駅」下車、北へ徒歩7分。市営地下鉄「大倉山駅」下車、南へ徒歩10分。神戸高速鉄道「高速神戸」駅下車、北へ徒歩5分。

講師

  • 本澤 巳代子 氏 (筑波大学名誉教授、法学博士)

法律家の立場から、介護保険制度をよりよくするための活動を展開し、神戸市、東京都などの各種検討委員会に参画。消費生活マスター介護問題研究会の指導教授。

  • 介護問題研究会(消費生活マスター)

神戸市が養成した消費者問題の解決方法を提案できる人材。よりよい高齢期を過ごすための住まいをテーマに研究し、書籍・リーフレットの作成や啓発講座を実施する。

定員 

対象 

神戸市に在住・在勤・在学の方

参加料

無料

申込受付期間

2025年1月9日(木曜)15時00分~2025年2月10日(月曜)17時00分

申込方法

①神戸市イベントサイト「おでかけKOBE」から申込(24時間受付)

https://event.city.kobe.lg.jp/event/kxw5qsTGYpEqTcGzG29P

②消費生活センターに電話申込(9時00分~17時00分、土日祝除く)

 電話番号:078-371-1247

案内チラシ

令和6年度第3回消費生活講座案内チラシ

主催

神戸市

消費生活講座「高齢期の住み替えについて考える~住まいの特徴と探し方・選び方~」に関するFAQ

Q. 申し込みは何人まで可能か。市外(区外)からの申し込みは可能か。
A.1組につき、2人まで申し込みできます。神戸市に在住・在勤・在学の方が対象です。

Q. 先着か、抽選か。抽選の場合、当落通知は送られてくるのか。いつまでに送られてくるのか。
A. 申し込み多数の場合は抽選です。結果は2月17日(月曜)までにEメールで連絡します。

Q.受付開始(集合)・開場は何時からか。会場内は自由席なのか。入退室は自由か。
A.13時30 分受付開始です(開場も同時刻)。座席は自由席です。入退室も自由です。

Q.アーカイブ視聴について
A.事前に申し込みが必要です。講座終了後、1週間程度で視聴用URLをEメールでお送りします。

Q.駐車場の有無について。
A.会場建物の駐車場は利用できません。近隣駐車場をご利用ください。

Q.持ち物等は持っていく必要があるか。
A.必要な方は筆記用具、メモをご持参ください。

Q.当日気象警報が発令されたときの対応は。
A.神戸市に暴風、大雨の気象警報が発令されている場合は中止します。中止の場合は、9時に消費生活センターホームページにてご案内します。

過去に実施した消費生活講座

実施済みの講座はこちら

その他団体の講座

兵庫県主催(神戸市共催) 消費生活講座

くらしのトラブルへの備えは大丈夫?

※詳細はこちらをご確認ください。→兵庫県立消費生活総合センターHP

  1. ~災害への備え~ あれから30年、備えは大丈夫?
    (講   師)あまちゃ工房代表 天野 勢津子 氏
    (開催日時)2025年1月10日(金曜) 14時00分~15時30分
    (見逃し配信)2025年1月10日(金曜)17時~13日(月曜)24時00分
    →オンライン参加(見逃し配信の視聴も含む)の申し込みはこちら
  2.  ~だまし広告・勧誘への備え~ だまされないための心理学
    (講   師)中央大学文学部教授 有賀 敦紀 氏
    (開催日時)2025年1月31日(金曜) 14時00分~15時30分
    (見逃し配信)2025年1月31日(金曜)17時00分~2月3日(月曜)24時00分
    →オンライン参加(見逃し配信の視聴も含む)の申込はこちら
  3. ~住まいのトラブルへの備え~ 住まいの問題を専門家が解き明かす
    (講   師)弁護士 上田 孝治 氏
    (開催日時)2025年2月6日(木) 14時00分 ~ 15時30分
    (見逃し配信)2025年2月6日(木曜)17時00分~2月9日(日曜)24時00分
    →オンライン参加(見逃し配信の視聴も含む)の申込はこちら

※会場参加の申し込み・お問い合わせは兵庫県立消費生活総合センター 消費生活情報プラザまで。
電話番号:078-302-4001(平日 10 時~17 時)

消費者教育出前講座

悪質商法など、最新の消費者トラブルの事例や対処法、消費生活に関する身近な事柄について、講師がお住まいの地域や学校等に出向き、わかりやすくお話します。

詳細はこちら→「消費者教育出前講座」

神戸消費者教育センター

神戸消費者教育センターでは、消費生活に関するさまざまな学習資料の提供や消費者啓発DVDを上映し、市民の皆さまが「考える消費者」になるための学習活動を応援します。

【ご利用時間等】
 月曜から金曜(12/29~1/3を除く)の9時~17時まで

【住所】
 〒650-0016
 神戸市中央区橘通3-4-1 神戸市立総合福祉センター5階

「考える消費者」になろう

相談窓口のご案内

上記をご覧いただいても解決しない場合は消費生活センターにご相談ください。